Google ビジネスプロフィール(GBP)は、一言でいうと、お店の名前や目的地、目的を検索した際に、Googleの検索結果の一番上に表示される(Googleが提供する)専用枠となります。
以前はGoogleマイビジネス(GMB)という名称であったことから別のサービスと間違う方もいるかもしれません。
掲載される情報はそれぞれのお店や企業単位で登録管理を行うことができます。
Googleビジネスプロフィールには店舗基本情報(住所・電話番号・店舗情報・営業時間等)入力更新・口コミ・イベントやキャンペーンなどの情報発信・クーポン・WEB予約(Googleで予約)などの機能があり、お店の集客を担う次世代の最も効果的な集客メディアの1つと言われています。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)Google公式紹介動画
自分のお店が登録・管理されているかはどう見分ける?
オーナー権限の確認や登録の方法はいくつかありますが、先ずは
自分のお店の名前をPCからGoogleの検索窓に入れ検索ボタンをクリックしてみてください。
そうすると検索結果の上位に自分のお店の情報が出てくると思います。
その情報をスクロールしていくと、中央部に「このビジネスオーナーですか?」という表示があれば、その店舗はGoogleビジネスプロフィールがオーナー権限が付与(登録管理)されていません。
早めにGoogleビジネスプロフィールの管理画面からオーナー登録と情報の更新を行いましょう。
逆に「このビジネスのオーナーですか?」という表示がGoogleビジネスプロフィール上に表示されない場合は他の誰かによって必ずオーナー権限登録がなされ、管理されています。
でも、おかしいと思いませんか?オーナー権限登録がされていない店舗でも住所や電話番号、店内の写真が掲載されています。誰がどこからの情報を使って掲載しているのでしょうか。
オーナー権限のない店舗情報はどうやって情報掲載されているの?
Googleビジネスプロフィールの専用管理画面から登録を行っていない「オーナー権限のない」店舗の情報はGoogleがGoogleMap(地図情報)の情報更新(精度担保)のため電話帳DB提供企業から業種業態電話番号、住所のマスター情報を定期購入し情報更を行いGoogleビジネスプロフィールに自動反映させています。その他、写真などは独自のアルゴリズムでウェブ上の情報を(ぐるなびやホットペッパー、食べログ、公式ホームページ、個人のブログに掲載されている情報をランダムに)収集し自動掲載を行っています。
ただし、それらGoogleが反映しているDBも更新頻度や情報の精度、掲載されている写真の内容はマチマチで、最新情報とは乖離している場合が実は散見されます。
また、写真などもお店側が選定して掲載したものではないことから、崩れた料理や食べ残しの写真、中にはブログから自動収集されてきたであろうお客さんの顔写真がはっきりと写っている個人情報がきになる画像なども雑多に掲載され、お店のイメージダウンや個人情報関連のクレームに繋がり兼ねない情報掲載がされていることがあります。
そういったデメリットとしても捉えられがちなGBPですが、
そういったお店のブランドや信頼を失うリスクを回避する意味でもGoogleビジネスプロフィールのオーナー権限登録を行い、自社(またはMEO対策代理店などを活用するなどして)で情報を管理することが大切なのです。
Googleビジネスプロフィールでは何ができるの?
店舗基本情報(住所・電話番号・店舗情報・営業時間等)入力更新の他にはメニューの情報も掲載することができます。
店舗によって期間限定のイベントやキャンペーンなどの情報発信、雨の日など日を限定した即時性の高いクーポン情報の配信、管理画面内で設定を行うことでWEB予約(Googleで予約)への導線を設置することもできます。