スポンサーリンク

MEO上位表示アルゴリズムについて概要を3分でまるっと解説

MEO(GBP)関連情報

MEO対策Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)の概要だけ把握できれば更に専門的なMEOのアルゴリズムや仕組みについての知識や情報量までは求めていない(端的に概要が理解できれば良い)というビジネスマンや店舗オーナーのほうが実は多いのではないだろうか。そういったニーズにお応えし、実務には影響しないであろうマニアックで小難しい部分は端折り、短時間でMEO上位表示に重要なアルゴリズムが何か(どこを留意しておけば良いかだけ)を要約してお届けできればと思います。

ローカルパックとは?

先ず、GoogleMapで「新宿 焼肉」または、新宿にいるユーザーがモバイル端末で「焼肉」と検索すると検索結果の上部にはそのエリア周辺にある焼肉店(のGoogleビジネスプロフィール情報)が地図情報と共にズラッと表示されます。

GoogleMapのSEO版がつまり「MEO」。地図上での上位表示を図るサービス

しかし、通常のGoogleの検索結果ではローカルパックといわれる上位3位までのビジネス情報が表示され、4位以下のビジネス情報はユーザーが「更に表示」ボタンをクリックする事で展開表示される仕組みとなっています。つまりローカルSEOでは3位までに表示されるか4位以降となるかで効果には大きな差が生まれることとなります。

上位にはローカルパックがデフォルト表示され、それ以下はクリックすることで表示されます。

MEOで上位表示させるには?

GoogleMap(ローカルSEO)の順位表示アルゴリズムにはいくつかの要素があります。

1つは検索した場所(モバイル端末)からの(距離の)近さですが、それだけではありません。

GoogleMapに掲載されるGoogleビジネスプロフィールの情報が正しい表示となっているか。

Instagramやfacebookなど利用者数の多い主要プラットフォームでもビジネス情報があがっているか(話題にされているか)知名度や各サイトで記載されている情報の統一性=サイテーションも重要視されています。

また、ビジネス情報の更新頻度(フレッシュネス)や情報発信頻度、ユーザーから投稿された口コミへの返信率など様々な要素を総合してMEOの表示順位が決まっています。

つまりGoogleビジネスプロフィールの情報が正しく定期的に更新されているかがMEOの順位に影響を与える(重要なアルゴリズム指標)ということとなります。

実際にはそれ以外にも様々なアルゴリズムが働いていますが、ポイントとしてはそれくらいを抑えておけば良いでしょう。

逆にタイトルにキーワードが含まれているかなどGoogle検索におけるSEOアルゴリズムとは全く別の考え方が採り入れられています(MEOでタイトルに敢えてキーワードを入れようなどと操作すればGoogleによって修正され表示順位にマイナス影響を与えることもありますので注意が必要です)

Googleが公開しているMEOランキングの改善方法とは?

Googleはビジネスプロフィール公式ヘルプ内でMEOランキング対策のヒントに少し触れています。

「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」を参照下さい。

Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法 - Google ビジネス プロフィール ヘルプ
ビジネスを管理 ユーザーが現在地付近の店舗や場所を検索すると、Google マップや Google 検索などを横断してローカル検索結果が表示されます。